謝罪のネクタイの色選び
2018年5月19日
こんにちは。
文章スタイリストの武田みはるです。
今日の日大アメフト部監督の謝罪会見(?)を見て、
びっくり!
アメフトに無関心な私でも
怒り心頭の内容・・・
プラス、カラーリストの立場から言わせていただくと、
「あのピンクのネクタイはなんやねん!!」

↑チーフはなかったけど、こんなパステルピンクでしたね
伝統ある組織を率いる社会人なら
相手に謝罪する際に身に付けるべき色を知っているはず…
というか、新入社員の頃に教えられていると思うのですが
謝罪する場で身に付けるべき色は、
相手の怒りを鎮め、冷静に寄り添う「紺」
ネクタイも紺がベストです
ピンク色は、
「優しい」「女性的」なイメージとともに、
「甘え上手」といった意味があります。
本人はそんなつもりがなくても、
「なんとなくこれくらい謝ったら許してもらえそうやな~」という
甘えが見え隠れしてしまいます。
いえ、はっきり言って「めちゃくちゃ見えてます
!」
火に油を注ぐとはこうゆうことでっせ
ちゃんと謝罪するなら
せめてネクタイの色は替えるべきでしたね。
『色は口ほどにものを言う』
これ、ほんとですよ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ビジネスマンの格を上げる
「見た目」×「ことば」の文章スタイリスト
文章スタイリストの武田みはるです。
今日の日大アメフト部監督の謝罪会見(?)を見て、
びっくり!

アメフトに無関心な私でも
怒り心頭の内容・・・

プラス、カラーリストの立場から言わせていただくと、
「あのピンクのネクタイはなんやねん!!」


↑チーフはなかったけど、こんなパステルピンクでしたね

伝統ある組織を率いる社会人なら
相手に謝罪する際に身に付けるべき色を知っているはず…
というか、新入社員の頃に教えられていると思うのですが

謝罪する場で身に付けるべき色は、
相手の怒りを鎮め、冷静に寄り添う「紺」
ネクタイも紺がベストです

ピンク色は、
「優しい」「女性的」なイメージとともに、
「甘え上手」といった意味があります。
本人はそんなつもりがなくても、
「なんとなくこれくらい謝ったら許してもらえそうやな~」という
甘えが見え隠れしてしまいます。
いえ、はっきり言って「めちゃくちゃ見えてます

火に油を注ぐとはこうゆうことでっせ

ちゃんと謝罪するなら
せめてネクタイの色は替えるべきでしたね。
『色は口ほどにものを言う』
これ、ほんとですよ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ビジネスマンの格を上げる
「見た目」×「ことば」の文章スタイリスト